-
映画『蝶の渡り』パンフレット
¥800
映画『蝶の渡り』公式パンフレット(B5/カラー/33P) かつて、輝いていた若者たち——その27年後の姿ときたら!! 心に残る戦争の痛み、ディアスポラの悲しみ。それでも、笑って生き抜いていく。 ソ連からの独立が近づき、希望に満ちた<どんちゃん騒ぎ>で新年を迎える若者たち。しかし、独立はしたものの、喜びは、戦争ですぐに消えてしまう……そして27年後。彼らの姿ときたら!! 笑いあふれるドタバタ的展開を交えながらも、未来に行き詰まり、生き抜くために「渡り」をするジョージア人の姿を蝶に託して。戦争の痛みやディアスポラ(民族離散)の悲しみをも、ジョージア独特の「陽気な悲劇性」で描ききる。悲しいはずなのに明るく祝祭的で、共感と未来への希望が、国を越えて伝わってくる感動作。 【目次】 解説 物語 登場人物&キャスト 監督プロフィール 監督インタビュー スタッフ 映画評「私たちは蝶である」ナナ・トゥトベリゼ エッセイ「蝶たちの棲む土地」はらだたけひで 各界からのコメント 背景 映画の中のジョージア絵画〜ピロスマニの末裔たち 配給に寄せて クレジット
-
映画『ゴンドラ』パンフレット
¥800
SOLD OUT
映画『ゴンドラ』公式パンフレット(B5/カラー/32P) どこにも行かないけど、どこにも行ける! イヴァはゴンドラ(ロープウェイ)の乗務員として働き始める。もう1台のゴンドラの乗務員はニノ。駅長は威張り屋のおじさんで、その態度ときたら腹が立つことばかり。だけど2人は負けてはいない。すれ違うゴンドラで2人が交わし合う奇想天外なやりとりの楽しさ。やがてそれは地上の住民も巻き込んでいく……。2つのゴンドラは行ったり来たり、世界のどこかに行けるわけではないけれど。想像力があればどこへでも行ける!ゴンドラは自由と幸福を乗せていくのだ! 【目次】 解説 物語 キャスト スタッフ 監督プロフィール 監督インタビュー [エッセイ]野中モモ(ライター/翻訳者) [映画評]ISO(ライター) コメント 映画祭&受賞リスト 配給に寄せて
-
映画『西湖畔(せいこはん)に生きる』パンフレット
¥800
映画『西湖畔(せいこはん)に生きる』公式パンフレット(B5/カラー/36P) 杭州、西湖(せいこ)のほとり。仏教故事にインスパイアされた物語。 最高峰の中国茶・龍井(ロンジン)茶の生産地で知られる西湖(せいこ)。そのほとりに暮らす母・タイホア(苔花)と息子・ムーリエン(目蓮)。母は、山の美しい茶畑で茶摘みの仕事をしていたが、あることをきっかけに茶畑を追い出され、やがて違法ビジネスの地獄に堕ちる……。釈迦の十大弟子のひとり・目連が地獄に堕ちた母親を救う物語「目連救母」現代版。 【目次】 解説 物語 キャスト 監督プロフィール 監督インタビュー スタッフ [寄稿]山口晃(画家) [寄稿]真魚八重子(映画評論家) [寄稿]賀来タクト(映画&音楽評論家) プロダクションノート 『西湖畔に生きる』お茶の世界 配給に寄せて
-
映画『青春』パンフレット
¥800
映画『青春』公式パンフレット( B5/カラー/32P) これは、アクション映画で、恋愛映画で、経済の映画で、そして何より⻘春映画 ワン・ビンの視線が一つの世代全体の運命を浮かび上がらせる 上海を中心に大河・長江の下流一帯に広がる、長江デルタ地域。ここだけで日本のGDPをはるかに上回る大経済地域だ。しかし、映画が描くのは、長江デルタの大企業でも大工場でもない。織里という町の小さな衣料品工場で働く10 代後半から 20 代の若い世代の労働と日常だ。世界は彼らに注目しない。しかし、そこには驚くほどにみずみずしい青春がある。 【目次】 解説 シノプシス/背景 9つのセグメント 映画のシーンから ワン・ビン監督インタビュー 監督プロフィール/フィルモグラフィー 撮影現場の裏側|撮影・前田佳孝さんに聞く 評論|土屋昌明 映画作家論|北小路隆志 コメント&インタビュー 配給に寄せて ◆映画『青春』公式HP https://moviola.jp/seishun/#yokoku ◆X https://x.com/wangbing_films ◆Instagram https://www.instagram.com/moviola.jp/
-
映画『燈火(ネオン)は消えず』パンフレット
¥800
映画『燈火(ネオン)は消えず』公式パンフレット(B5/カラー) 香港といえば「100万ドルの夜景」。その夜景を彩っていたのがネオンサインの看板だ。しかし、2010年の建築法等の改正以来、2020年までに9割ものネオンサインが姿を消したと⾔われる⾹港。独⾃の⽂化が少しずつ消えてゆく⾹港の今と物語を重ね合わせ、香港の名優シルヴィア・チャンとサイモン・ヤムが夫婦役を演じる感動の物語。 【目次】 INTRODUCTION STORY CAST STAFF DIRECTOR INTERVIEW REVIEW(野崎歓) NEON NEON ARTIST PRODUCTION NOTE COMMENT 配給に寄せて ◆映画『燈火(ネオン)は消えず』公式サイト https://moviola.jp/neonwakiezu/# ◆Twitter https://twitter.com/neonwakiezu_jp ◆Facebook https://www.facebook.com/moviolaeiga ◆Instagram https://www.instagram.com/moviola.jp/
-
映画『宇宙探索編集部』パンフレット
¥800
映画『宇宙探索編集部』公式パンフレット(B5/カラー) 主人公は廃刊寸前のUFO雑誌編集長! 人に何を言われようとUFOの存在を信じて進み続ける、爆笑と感動の奇想天外ロードムービー 【目次】 海外レビュー STORY CAST STAFF INTERVIEW REVIEW(不条理SFとヒューマニズム 于賽亜(掲載元:一翩Space)) コン・ダーシャン監督 来日記 COMMENT 小ネタ PRODUCTION NOTE 配給に寄せて ◆映画『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』公式サイト https://moviola.jp/uchutansaku/#modal ◆Twitter https://twitter.com/uchutansaku_jp ◆Facebook https://www.facebook.com/moviolaeiga ◆note https://note.com/moviola/m/m00e97e3285ed
-
映画『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』パンフレット
¥800
映画『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』公式パンフレット(B5/カラー) 主演マリオン・コティヤール × メルヴィル・プポー。 名匠アルノー・デプレシャンが描く、 最高に美しくて、最高に仲の悪い、姉と弟の物語。 【目次】 海外レビュー 解説 物語 登場人物たち キャスト アルノー・デプレシャン監督 スタッフ アルノー・デプレシャン監督発言集 アルノー・デプレシャン監督日本独占インタビュー 作品評:暴走と蛇行を生きる......樋口泰人(映画批評家/boid主宰/爆音映画祭プロデューサー) エッセイ:憎しみの作用……鈴木涼美(作家) 各界からのコメント メルヴィル・プポー日本独占インタビュー 作品評:トリロジー、ジョイス、二つの詩〜新しい一日に....小柳帝(ライター/編集者/翻訳者) ちなみに 配給に寄せて クレジット ◆映画『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』公式サイト https://moviola.jp/brother_sister/ ◆Twitter https://twitter.com/brothersisterjp ◆Facebook https://www.facebook.com/moviolaeiga ◆note https://note.com/moviola/m/m00e97e3285ed
-
映画『遺灰は語る』パンフレット
¥800
映画『遺灰は語る』公式パンフレット(B5/カラー) ローマからシチリアへ。 ノーベル賞作家の“遺灰”を運ぶ、トラブル続きの長い旅。 イタリアの名匠パオロ・タヴィアーニ監督の美しき傑作。 【目次】 海外レビュー 解説 物語 監督プロフィール 監督フィルモグラフィー 監督インタビュー キャスト スタッフ 作品評:タヴィアーニ、映画の自由、晩年の味。……古賀太(日本大学芸術学部教授) ピランデッロについて エッセイ:パオロ・タヴィアーニを通してピランデッロを読む……土肥秀行(東京大学准教授) 著名人コメント 本作に引用されるイタリア映画 クレジット 配給に寄せて ◆映画『遺灰は語る』公式サイト https://moviola.jp/ihai/#modal ◆Twitter https://twitter.com/ihai_kataru ◆Facebook https://www.facebook.com/moviolaeiga ◆note https://note.com/moviola/m/m2d9bb06b3ea6
-
映画『小さき麦の花』パンフレット
¥800
映画『小さき麦の花』公式パンフレット(B5/カラー) 互いに寄り添い、土に寄り添い、生きる。 愛という言葉は一度も出てこないけれど、これは〈永遠の愛〉についての物語。 【目次】 監督メッセージ 解説 物語 監督プロフィール 監督インタビュー キャスト&スタッフ 作品評Ⅰ:藤井省三 “小さき麦”を植える有鉄は現代の阿Qか? ——“底層叙述”映画に花開く一粒の愛の詩 作品評Ⅱ:井戸沼紀美 あっけなく直立していく世界の中で 作品評Ⅲ:川本三郎 ロバとブルドーザー 映画の台詞から 海外レビュー 著名人コメント キーワード 奇跡の裏側ーなぜ奇跡は起きたのか 映画ポスター 配給に寄せて クレジット ◆映画『小さき麦の花』公式サイト https://moviola.jp/muginohana/# ◆Twitter https://twitter.com/muginohana_0210?s=20&t=IBkzgG0bTArHSOx7IUIWdg ◆Facebook https://www.facebook.com/%E6%98%A0%E7%94%BB%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%8D%E9%BA%A6%E3%81%AE%E8%8A%B12023%E5%B9%B42%E6%9C%8810%E6%97%A5%E5%85%AC%E9%96%8B-103027565956452/ ◆note https://note.com/moviola/m/mf2897ae6b3f7
-
映画『彼女のいない部屋』パンフレット
¥800
映画『彼女のいない部屋』公式パンフレット(B5/カラー/36P) 家出した女の物語、のようである。 バラバラのピースが、突然つながる瞬間。涙が堰を切る。 マチュー・アマルリック監督が挑戦しきった感動的なモンタージュの傑作。 【目次】 シノプシス 解説 キャストプロフィール 監督プロフィール 監督インタビュー スタッフプロフィール 映画評Ⅰ:荻野洋一 さまよう母の耳元で娘が「それらしい物語を語ってよ」と囁く エッセイ:小野正嗣 現実は変わらない……わたしは変わる…… 映画評Ⅱ:金原由佳 突然。自分の中から<属性>が消えるとき。 映画評Ⅲ:圷滋夫 ピアノの鍵盤、車の鍵、そして虚実の皮膜で聞こえる音楽。 主な使用楽曲 黒沢清監督×マチュー・アマルリック監督 特別対談 著名人コメント 海外評 配給に寄せて クレジット ◆映画『彼女のいない部屋』公式サイト https://moviola.jp/kanojo/# ◆Twitter https://twitter.com/holdmetight0826 ◆Facebook https://www.facebook.com/moviolaeiga ◆note https://note.com/moviola/
-
映画:『タレンタイム~優しい歌』サウンドトラック
¥2,300
SOLD OUT
映画『タレンタイム~優しい歌』オリジナルサウンドトラックCD(全12曲) アジアの宝物、今は亡きヤスミン・アフマド監督の最高傑作『タレンタイム~優しい歌』のオリジナルサウンドトラックCD。映画では使われていないマレー語版も収録。 1. JUST ONE BOY feat.AlZAT [Movie Mix] 2.ANGEL feat.ATILIA [Movie Mix] 3.I GO feat.AlZAT [Movie Mix] 4.GANESH'S THEME feat.HARDEV KAUR [Movie Mix] 5.ITULAH DIRIMU feat.AlZAT [Malay Version] 6.ANGEL feat.ATILIA [Malay Version] 7.PERGI feat.AlZAT [Malay Version] 8.BREAK UP INSTRUMENTAL [Movie Mix] 9.KASIH TAK KEMBALI feat.ATILIA [Movie Mix] 10.JUST ONE BOY feat.AlZAT [Full Band Mix] 11.GOING HOME feat.HARDEV KAUR [Movie Mix] 12.I GO feat.PETE TEO [Original Version] ◆映画『タレンタイム~優しい歌』公式サイト http://moviola.jp/talentime/ ◆ヤスミンアフマド映画公式Twitter https://twitter.com/yasmin_films ◆ヤスミンアフマド映画公式Facebook https://www.facebook.com/yasmin.films/
-
映画『さよなら、ベルリン またはファビアンの選択について』パンフレット
¥700
映画『さよなら、ベルリン またはファビアンの選択について』公式パンフレット(B5/カラー/32P) 世界が大きく変わる予感と不安。僕はどこへ?どこへ歩き出せばいい? 1931年、ナチズムの足音が聞こえてくる狂躁のベルリン。青年ファビアンの恋と惑いの日々。 ベルリン国際映画祭出品、ドイツ映画賞最多10部門にノミネート、主要3部門を受賞。 「飛ぶ教室」エーリヒ・ケストナー、唯一の大人向け長編小説にして最高傑作の映画化。 【目次】 海外レビュー 解説 物語 監督の言葉 監督プロフィール+フィルモグラフィー スタッフ キャスト 原作者:ケストナー 海外評:我らが同時代人、ファビアン…エルナン・D・カーロ インタビュー:監督ドミニク・グラフ インタビュー:主演トム・シリング エッセイ:深緑野分(小説家) 著名人コメント 作品評:松永美穂(ドイツ文学) 作品評:松崎健夫(映画評論家) キーワード 配給に寄せて クレジット ◆映画『さよなら、ベルリン またはファビアンの選択について』公式サイト https://moviola.jp/fabian/ ◆Twitter https://twitter.com/fabian_movie ◆Facebook https://www.facebook.com/moviolaeiga ◆note https://note.com/moviola/
-
映画『インフル病みのペトロフ家』パンフレット
¥700
映画『インフル病みのペトロフ家』公式パンフレット(B5/カラー/36P) 発熱?狂気? 権力者を恐れぬ鬼才・セレブレンニコフが描く迷宮的ポートレイト。 妄想と現実のシームレスな接続。時空を超える18分間の長回しショットの圧巻! 【目次】 海外レビュー 『インフル病みのペトロフ家』とは? 読み解きヒント①人物相関図 監督プロフィール+フィルモグラフィー スタッフ キャスト 監督インタビュー 撮影監督インタビュー 原作者インタビュー+メッセージ 作品評──「ポスト・ソヴィエトのロシア社会の熱病的な崩壊」(クリストファー・マシェル) エッセイ──「いま私たちがロシア映画を見る理由」(梶山祐治) プロダクションノート 読み解きヒント②字幕の裏側から(守屋愛) 読み解きヒント③キーワード 著名人コメント ロシアによるウクライナ侵攻後の状況について 配給に寄せて クレジット ◆映画『インフル病みのペトロフ家』公式サイト https://moviola.jp/petrovsflu/ ◆Twitter https://twitter.com/petrovsflu_2022 ◆Facebook https://www.facebook.com/moviolaeiga ◆note https://note.com/moviola/m/mdb03a3b5af05
-
映画『金の糸』パンフレット
¥700
映画『金の糸』公式パンフレット(B5/カラー/33P) この豊穣さ、みずみずしさ。映画の大国・ジョージア(グルジア)の伝説的な女性監督の到達点! ソ連からジョージアへ、激動の時代を生きた91歳の女性監督ラナ・ゴゴベリゼが 日本の”金継ぎ”に着想を得て描いた、過去との和解の物語。 【目次】 監督の言葉 解説 物語 監督プロフィール&フィルモグラフィー 監督インタビュー スタッフ・プロフィール キャスト・プロフィール プロダクション・ノート 金継ぎについて エッセイ|はらだたけひで いとおしみ 記憶に留めよ 映画評|月永理絵 つねに開け放たれた扉とともに 著名人コメント キーワード 配給に寄せて クレジット ◆映画『金の糸』公式サイト http://moviola.jp/kinnoito/ ◆Twitter https://twitter.com/kinnoito_movie ◆Facebook https://www.facebook.com/moviolaeiga ◆note https://note.com/moviola/m/m9c6e515fe651
-
映画『ボストン市庁舎』パンフレット
¥800
映画『ボストン市庁舎』公式パンフレット(B5/カラー/28P) ようこそ、市民のための市役所へ。 『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』で知られるドキュメンタリー界の”生ける伝説”フレデリック・ワイズマン監督の「集大成」。 警察、消防、保健衛生、出生、結婚、死亡記録、数百種類ものサービスを提供するボストン市役所の挑戦。 【目次】 ディレクターズ・コメント 受賞歴・イントロダクション アメリカ合衆国の地方自治体、ボストン市概要 ストーリー 用語解説 登場人物 フレデリック・ワイズマン監督インタビュー フレデリック・ワイズマン監督プロフィール フィルモグラフィー 「『ボストン市庁舎』から見えてくる日本の市役所の営み」 越直美(元大津市長・三浦法律事務所弁護士・OnBoard株式会社代表取締役CEO) 「冷徹でクールなはずのワイズマンが撮った“熱い映画”」 想田和弘(映画作家) 「市民の芸術 映画『ボストン市庁舎』について」 アントワーヌ・ギヨ(フランス・キュルチュール・テレビ報道記者) クレジット ◆映画『ボストン市庁舎』公式サイト https://cityhall-movie.com/ ◆Twitter https://twitter.com/wiseman_japan ◆Facebook https://www.facebook.com/wisemanjp/
-
映画『スウィート・シング』パンフレット
¥700
映画『スウィート・シング』パンフレット(B5/カラー/32P) 世界は悲しいけれど、幸福な1日はある。 15歳のビリーと11歳のニコ、その家族の物語。 『イン・ザ・スープ』で一斉を風靡した米インディーズのアイコン、アレクサンダー・ロックウェル監督、25年振りの日本劇場公開作。 【目次】 DIRECTOR‘S STATEMENT REVIEW INTRODUCTION STORY CAST DIRECTOR INTERVIEW WITH ALEXANDRE ROCKWELL INTERVIEW WITH ROCKWELL FAMILY TALK ABOUT “INDIE FILM” PRODUCTION NOTE SMALL THINGS MUSIC REVIEW__金原由佳(映画ジャーナリスト) REVIEW__村尾泰郎(音楽/映画ライター) ESSAY_小柳帝(ライター・編集者) COMMENT FOOD IN CINEMA DISTRIBUTOR’S ESSAY ◆映画『スウィート・シング』公式サイト http://moviola.jp/sweetthing/ ◆映画『スウィート・シング』公式Twitter https://twitter.com/sweetthing_eiga
-
映画『スウィート・シング』オリジナルTシャツ
¥3,500
映画『スウィート・シング』オリジナルTシャツ ・表面にシルクプリント サイズ:M、L カラー:黒 M= 身幅52.0 着丈68.0 袖丈19.0 L= 身幅56.0 着丈71.0 袖丈20.0 === 『イン・ザ・スープ』で一斉を風靡した米インディーズのアイコン、アレクサンダー・ロックウェル監督、25年振りの日本劇場公開作。 15歳の姉ビリーと11歳の弟ニコ、その家族の物語。 *映画『スウィート・シング』公式サイト http://moviola.jp/sweetthing/ *映画『スウィート・シング』公式Twitter https://twitter.com/sweetthing_eiga
-
映画『リル・バック ストリートから世界へ』パンフレット
¥700
映画『リル・バック ストリートから世界へ』パンフレット(B5/カラー/32P) ただダンスが好きだった― どこよりもタフな闘争の街、メンフィス。 彼の運命を変えたのは1本の動画。驚異のダンサー、リル・バックの感動ドキュメンタリー。 【目次】 イントロダクション リル・バック プロフィール リル・バック、10代の僕へ リル・バック インタビュー 監督インタビュー プロダクションノート COLLABORATIONS AND MEETINGS エッセイ メンフィス・ジューキン キーワード①メンフィス キーワード③白鳥/瀕死の白鳥 ダンサー、リル・バックの凄み―バレエダンサー 酒井はなさんに聞く 映画評 斉藤博昭(映画ライター/ジャーナリスト) コメント&レビュー 配給に寄せて 楽曲リスト クレジット ◆映画『リル・バック ストリートから世界へ』公式サイト http://moviola.jp/LILBUCK/ ◆映画『リル・バック ストリートから世界へ』公式Twitter https://twitter.com/lilbuck_eiga
-
映画『ブックセラーズ』パンフレット
¥700
映画『ブックセラーズ』パンフレット(B5/カラー/32P) 本のない人生なんて。 世界最大のNYブックフェアの裏側から見るブックセラー達と希少本の世界。 本好き必見のドキュメンタリー。 【目次】 イントロダクション 登場する主なブックセラーたち その他の登場人物 キーワード スタッフ 監督インタビュー 映画評 山崎まどか(コラムニスト) エッセイ 辻山良雄(書店「Title」店主) コメント&海外レビュー 配給によせて クレジット ◆映画『ブックセラーズ』公式サイト http://moviola.jp/booksellers/ ◆映画『ブックセラーズ』公式Twitter https://twitter.com/booksellerseiga
-
映画『春江水暖~しゅんこうすいだん』パンフレット
¥700
映画『春江水暖~しゅんこうすいだん』パンフレット(B5/カラー/36P) 浙江省杭州市。大河・富春江が流れる街。 老いた母と4人の息子、孫娘の恋。ある大家族の四季と変わりゆく世界。 中国新世代の才能が描いた驚嘆の傑作。 【目次】 監督メッセージ 海外レビュー イントロダクション ストーリー 登場人物&キャスト 監督プロフィール&インタビュー スタッフ キーワード 解説|藤井省三 映画評|後藤護 著名人コメント 配給に寄せて クレジット ◆映画『春江水暖~しゅんこうすいだん』公式サイト http://www.moviola.jp/shunkosuidan/ ◆映画『春江水暖~しゅんこうすいだん』公式Twitter https://twitter.com/shunkosuidan
-
チベット映画特集「映画で見る現代チベット」パンフレット
¥700
チベット映画特集「映画で見る現代チベット」パンフレット(B5/カラー/28P) 世界的なチベット映画人の作品を中心に、日本プレミア上映を含む貴重な7作を特集上映。 【目次】 イントロダクション キーワード ソンタルジャ監督作を見る/監督プロフィール 陽に灼けた道 草原の河 巡礼の約束 ラモとガベ ソンタルジャ監督のこれまでとこれから ペマ・ツェテン監督作を見る/監督プロフィール オールド・ドッグ タルロ ペマ・ツェテン監督のこれまでとこれから チャン・ヤン監督の “外の目” /監督プロフィール ラサへの歩き方〜祈りの2400km チベット映画の重要人物 ◆チベット映画特集「映画で見る現代チベット」公式サイト http://moviola.jp/tibet2021/ ◆ムヴィオラ公式Twitter https://twitter.com/moviola_eiga
-
映画『死霊魂』パンフレット
¥700
映画『死霊魂』パンフレット(B5/カラー/32P) 『鉄西区』『無言歌』『三姉妹~雲南の子』のワン・ビン監督、8時間を超える渾身の大作。ある日突然、送られた収容所は大飢饉の中〈飢餓収容所〉と化した。中国史の闇を生き延びた者たちの証言が死者の魂をよびおこす。 【目次】 解説 監督インタビュー|ワン・ビン 背景 監督略歴|ワン・ビン 採録 批評 背景と分析(1) 『死霊魂』にみる反右派闘争の現代的意義|赤倉泉 背景と分析(2) 「反右派闘争」とその傷痕ー繰り返される政治闘争ー |辻康吾 映画評 光の叙事詩ー『死霊魂』の語り部とその記憶|金子遊 制作の経緯 短評 配給に寄せて ◆映画『三姉妹~雲南の子』公式サイト http://moviola.jp/sanshimai/index.html ◆ワン・ビン監督作品公式Twitter https://twitter.com/wangbing_films
-
映画『ぶあいそうな手紙』パンフレット
¥750
映画『巡礼の約束』パンフレット(B5/カラー/29P) 「手紙の代読と代筆」からストーリーが動き出す。 可笑しくて温かくてラテンアメリカらしい愛のお話。 【目次】 映画をご覧になる皆さまへ 解説 物語 キャスト スタッフ 背景解説|佐藤由美 キーワード プロダクションノート 監督インタビュー 映画評|村尾泰郎 コメント&レビュー 配給に寄せて 次回上映作品 クレジット ◆映画『ぶあいそうな手紙』公式サイト http://www.moviola.jp/buaiso/ ◆映画『ぶあいそうな手紙』公式Twitter https://twitter.com/buaiso_movie
-
映画『巡礼の約束』パンフレット
¥800
映画『巡礼の約束』パンフレット(B5/カラー/28P) 美しくも峻烈な風景のもと、聖地ラサへ旅する家族を描く、チベット人監督ソンタルジャの傑作。 【目次】 受賞歴 解説 物語 映画の背景|『巡礼の約束』の背後にあるもの 星 泉(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 教授) キーワード キャスト・プロフィール|主演ヨンジョンジャほか フタッフ・プロフィール|ソンタルジャ監督ほか 監督インタビュー 来日レポート 映画評|二つの巡礼旅から生まれる再生と希望 土屋好生(映画評論家) エッセイ|生と死を繋ぐ祈りの心 小池陽人(大本山 須磨寺 副住職/H1 法話グランプリ エピソードゼロ 実行委員会) エッセイ|果たすべき約束を背負う幸せ 金子雅子(終活ジャーナリスト) エッセイ|ペマツェテン、ソンタルジャからはじまったチベット映画人の活躍 市山尚三(映画プロデューサー) エッセイ|人生を変えたソンタルジャ監督との出会い 松尾みゆき(『巡礼の約束』字幕翻訳、ソンタルジャ監督スタッフ、映像プロデューサー) コメント&レビュー クレジット ◆映画『巡礼の約束』公式サイト http://moviola.jp/junrei_yakusoku/ ◆『巡礼の約束』『草原の河』公式Twitter https://twitter.com/junrei_2020